

「安くて美味しい」庶民の味を届けたい。 そんな美好のメニューの裏舞台では、店主が日夜理想の食材を求め歩き、庶民の味と言う響きとはおよそにつかわしくない程素材・製法に徹底的にこだわっています。
例えば米は毎シーズン店主が富山などのこしひかりを中心に新米を試食し使用する米を決めています。
例えば塩なら国内・国外問わず幾つもの種類を試しています(現在はミネラルの多いカンホアの塩を採用)。
美好のこだわりをぜひご賞味下さい。
120円笹の香りさわやかな冷やして美味しい、みずみずしい大福です
120円つるんとした葛が塩漬けの桜葉で さらにさっぱりとお召し上がりいただけます。
120円柚子餡/桃餡/梅餡/あんこ、4種類。涼し気な色合いで見た目も楽しめます。
120円もちもちご飯でおいしいおはぎ、粒あん仕立て。
120円もちもちご飯でおいしいおはぎ、こしあん仕立て。
200円美味しさの秘密は深い甘味ともっちりした歯ざわり。
120円関西版の桜餅餅。道明寺粉のつぶつぶした食感が特徴で、「道明寺」または「道明寺餅」と呼ばれています。桜の香りがたまりません。
100円よもぎの若葉をつき混ぜた餅で餡を包んでいます。よもぎの良い香りが春を感じさせます。
200円いちご大福の様に、中に梅とあんこを包んでいます。清々しい梅の香りと甘いあんこが絶妙です。
310円~お米にとことんまでこだわっているので、お米をぜひ味わって欲しい、と店主。富山などのこしひかりを中心に、毎年新米を試食し使用する米を決めている富山などのこしひかりを中心に、毎年新米を試食し使用する米を決めている
220円鶏肉とごぼうの旨みがギュッと凝縮したおにぎり。まるでもち米を使っているかの様にモチモチしており、冷えてもとても美味しい。
150円
熊本名物のいきなり団子。
熊本の方から「地元のよりも美味しい!」と評判になるほど、名物になっている。
220円~10月~4月頃までの期間限定商品。口いっぱいに広がる自然の甘みを活かした芋の風味は格別です。1本420円(ハーフサイズ220円)
60円甘じょっぱいみたらし団子は塩にこだわり、ミネラルの多いカンホアの塩に行き着いた人気商品。定番のお団子の人気の秘密です。
120円大福の「甘み」はあんこだけではない、と思わせるのがこの豆大福。
こがね餅と言うもち米を選び、もち米の甘さを追及した逸品。
360円もちもち食感が人気のお赤飯。素材の持ち味を最大限に引き出したほっこりする味わいです。
360円山菜の旨みと香りがたまりません!まるでもち米を使っているかの様にモチモチしており、冷えてもとても美味しい。
70円上品な甘さときめ細かくなめらかな食感の餡をぜひご賞味下さい。
70円枝豆をペースト状にした「ずんだ」。ずんだの自然な甘さと塩気のバランスが絶妙です。ずんだの自然な甘さと塩気のバランスが絶妙です
60円当店の定番人気商品。こだわりの甘じょっぱいタレはカンボジアの塩を使用。
70円上品な甘さと、小豆の皮を残しているのであんこの存在感を楽しめます。
70円生醤油に浸けて丁寧に焼き、風味豊かな海苔を巻きつけました。
60円どこか懐かしいお醤油の焼き団子。醤油の香ばしい香りが食欲をそそります。
富山などのこしひかりを中心に、お米にとことんまでこだわっているのでお米をぜひ味わって下さい。
570円お肉好きの方におすすめの巻き寿司。特製のタレで仕上げ、ボリュームも満点!
500円甘辛いタレが食欲をそそる穴子と相性の良い卵焼きを合わせました。
420円コリコリした山ごぼうの食感が楽しめる巻き寿司。 卵焼き、かんぴょう、きゅうりが入っています。
380円わさび菜の巻き寿司。ピリリと低刺激な大人の味わいです。一緒に巻いたきゅうりとの相性も抜群です。
380円定番のシーチキン巻。お子様から大人まで幅広方に人気です。
380円ファンの多い当店のサラダ巻。カニカマが美味しさを引き立ててくれています。
420円人気のサラダ巻きを卵で巻きました。優しい味わいがポイントです。
420円風味豊かに煮たしいたけを巻きました。しいたけの香りをお楽しみ下さい。
310円卵焼き、きゅうりなどの人気の具材を巻きました。迷ったらこれ!
富山などのこしひかりを中心に、お米にとことんまでこだわっているのでお米をぜひ味わって下さい。
230円おしんこを巻いたシンプルな巻き寿司。つい食べたくなる飽きの来ない味わいです。
230円かんぴょうを巻いたシンプルな巻き寿司。長年愛されている定番です。
230円きゅうりを巻いたシンプルな巻き寿司。お子様にも人気の細巻です。
230円納豆を巻いたシンプルな巻き寿司。納豆好きの方にはたまりません。